Priority Pass 大宮ボートハーバー
サポーターズ/オーナーズ会員募集

大宮ボートハーバーを支えてくださるメンバー様へ もれなくプライオリティーパスが発行されます。ランク別に様々なサービスを用意させていただきました。 特別なハーバーライフをお楽しみください。
※会費の一部は主にボート池の環境管理(水質改善・生態系保護)やボート増設等に充てられます。

サポーターズ/オーナーズ会員証

ベイシック会員カード

ベーシック会員
年会費 10,000円(税込)

 [会員特典]
●混雑時の貸しボート優先乗舟(一艘)
●お連れ様1名様まで1時間施設利用の提供
●お連れ様1名様までミネラルウォーターの提供
●ホームページでの御芳名掲載(希望者のみ)
●季節イベント情報の優先案内

ゴールド会員カード

ゴールド会員
年会費 50,000円(税込)

 [会員特典]
●混雑時の貸しボート優先乗舟(一艘)
●お連れ様3名様まで1時間施設利用の提供
●お連れ様3名様までミネラルウォーターの提供
●ホームページでの御芳名掲載(希望者のみ)
●季節イベント情報の優先案内
●ハーバーが用意した限定ノベルティの提供

※イベント及び他のお客様の貸し切り利用時はサービスをお断りする場合がございます。
※優先乗舟は1日1回限りとなります。
※施設利用の提供サービスは1月に1回までとさせて頂きます。
※対象軽食とドリンクの提供はサービスは1月に1回までとさせて頂きます。
※季節イベントの優先予約はBlack・Platinum・Goldの順に案内させて頂きます。
※お連れ様が対象人数以上の場合、施設利用料1時間500円もしくはワンオーダーとなります。
(小学生以下は対象外)

オーナー・サポーター会員カード
【利用規約】

第 1 章 一般条項
1.「カード」とは、一般社団法人賑ノ杜(にぎわいのもり)以下「当社」といいます。)が発行するカードをいい、次のカード及びカードの表面にプライオリティパスの名称を付した大宮ボートハーバーのカードを含みます。

第 1 条(カードおよび会員)
(1)大宮ボートハーバー ®クラスブラック・カード
(2)大宮ボートハーバー ®クラスプラチナ・カード
(3)大宮ボートハーバー ®クラスゴールド・カード
(4) 大宮ボートハーバー ®クラスベーシック・カード
2.「カード会員」とは、本規約を承認の上、当社にカードの申込みまたはこれに準ずる行為をし、当社が入会を認めた個人または法人をいいます。当社は、 カード会員に対し、1 枚または複数のカードを発行し、貸与します。カートド会員は原則として日本国内に住居を有する者に限ります。
3.「会員」とは「カード会員」をいいます。1.会員と当社との間の契約は、当社が入会を認めた時に成立します。

第 2 条(カードの貸与および利用)
1. カードは、当社が発行し表面に番号が刻印されたカード(管理番号)を会員に貸与するもので、これは当社が所有権を有します。
2. 会員は、善良なる管理者の注意をもってカードを管理、使用するものとします。カードは入会時に登録された本人もしくは当社の規約上有することが出来る者だけが利用できるものとし、他人に貸与、譲渡または質入れしてはならず、その他当社の所有権を侵害することはできません。また、会員は、カード情報を他人に使用させることはできません。
3. 会員は、カードの有効期間の終了後、会員資格が一時停止されている期間、会員が退会した後、または会員資格が取り消されもしくはカードが無効とされた後は、カードを利用することはできません。

第 3 条(付帯サービス・特典)
1. 会員は、カードの有効期間中、本規約の規定その他当社が定める方法および条件に従いカードまたはカード情報を使用することにより、本規約第 2 章(付帯サービス特典条項)に定める付帯サービス・特典を受けることができます。大宮ボートハーバーホームページに記載されているクラスごとの特典をご参照ください。
2. 会員は、当社または大宮ボートハーバーが提供するカード付帯サービス・特典を、当社が別途定めるところに従い、利用することができます。ただし、会員は、 退会し、または、その会員資格が取り消された場合には、付帯サービス・特典を利用する権利(既に取得した付帯サービス・特典に基づく権利行使 を含む。) を失います。
3. 当社は、必要と認めた場合には、前項の付帯サービス・特典の内容の変更、または、提供の一部もしくは全部の中止をすることができるものとします。

第 4 条(年会費継続申請)
1. 会員は、保有する各カードにつき、当社所定の年会員継続の意志を確認の上、当社にお支払いいただきます。当社の責に帰すべき事由により退会または会員資格 を喪失した場合を除き、当社から請求のあった年会費はお支払いいただきます。一旦お支払いいただいた年会費は返還いたしません。
2. 会員はカードの入会に当たり、当社所定の入会金を当社にお支払いいただく場合があります。一旦お支払いいただいた入会金は、退会または会員 資格の取消しその他理由の如何を問わず返還いたしません。

第 5 条(カードの紛失・盗難、偽造等)
1. カードの紛失、盗難、カード情報の漏えい等により他人にカードを不正使用された場合、または発行時・更新時等これを通常受け取るべき時に届かないことに気づいた場合に会員は直ちに大宮ボートハーバーもしくはO B Hプライオリティパス総合受付にその旨を届け出るものとします。この他、会員は、不正使用者 の発見および損害の防止軽減に必要な努力をし、当社または当社の指示に従って必要な手続を行い、その調査に協力するものとします。
2. カード会員は、カードの管理責任が会員にあることを踏まえ、承諾したと否とにかかわらず会員本人以外の者によるカードの利用またはカード情報の使用(本条において「不正使用」といいます。) が会員本人による使用とみなされて処理されることをあらかじめ承諾し、 不正使用から生じた付帯サービス・特典に相当する代金等をすべて支払うものとします。

第 6 条(届出事項の変更)
1. 会員は、その住所、氏名、E メールアドレス等の連絡先、その他当社に届け 出た事項に変更があった場合には、直ちに当社に届け出ていただきます。
2. 前項の届出がなかった場合においては、このために当社からの送付物(電子メール等を含みます。)その他の通知の到着が遅れ、またはこれらが到 達しなくても、当社は、会員宛てに通常到達すべきときに届いているものとみなします。ただし、前項の届出を怠ったことにつき、会員にやむを得 ない事情がある場合はこの限りではないものとします。

第 7 条(カードの更新・再発行)
1. 会員から更新カードの発行を希望しない旨の通知がない場合において、当社が引き続き会員として適格と認めるときには、カードの有効期間が満了するおよそ1ヶ月前までに更新の案内を発送します。
2. 会員は、カードの紛失・盗難、破損等の場合は、当社が別途定める手続に従い当社にカードの再発行を申し込み、当社が認めた場合に再発行を受け ることができます。また、当社は、カード情報の管理等の業務上の必要が生じた場合は、会員番号の変更および会員に貸与するカードの再発行がで きるものとします。なお、カードが再発行される場合には、カード番号が変更されます。
3. 基本カード会員は、カードの再発行について、当社所定のカード再発行手数料を支払うものとします。

第 2 章 その他

第 8 条(退会)
1. 基本カード会員が退会しようとするときは、期間満了で自然に効力を失いますので記念にカードをお持ちいただいていても構いません。ただし、当施設における優待情報等を止めたい場合には当社にその届出をするとともに配信停止の旨をお伝えください。また、お支払い後の返金は致しかねますのでご了承ください。

第 9 条(会員資格の一時停止および取消し)
1. 当社は、次の各号に1つでも該当した場合には、あらかじめ通知することなく、いつでも会員のカード利用の一時停止を含む利用制限または会員資格の取消しをすることができるものとします。
(1)入会申込書記載事項その他、会員が当社に申し出た事項に虚偽の内容があった場合。
(2)会員が本規約の条項その他当社との合意事項に違反した場合、または違反するおそれがある場合。
(3)会員が第12条のいずれかに該当した場合
(4)会員が当社(当社が業務委託する者を含みます。)の従業員に対して次の1から5に掲げる行為その他の当該従業員の安全や精神衛生等を害するおそれのある行為をした場合(第三者を利用して行った場合を含みます)
1.暴力、威嚇、脅迫、強要
2.暴言、性的な言動、セクハラ行為、誹謗中傷、ストーカー行為その他人格を攻撃する言動
3.人種、民族、門地、職業その他の事項に関する差別的言動
4.長時間にわたる拘束、執拗な問い合わせ
5.金品の要求、特別対応の要求、実現不可能な要求、その他内容もしくは態様が社会通念に照らして著しく不相当と認められる要求
(5)会員の所在が不明となった場合。
(6)会員が死亡したことを当社が知ったとき、または会員の親族等から会員が死亡した旨の連絡が当社にあった場合。
3. 会員は、当社が1.に基づく措置をとる権限を持つことを確認し、これらに基づく措置により会員に損害、費用が発生した場合であっても、当社が責任を負わないことを確認します。

第10条(適用法規・合意管轄裁判所)
1. カードの発行または使用に関して生じた事項については、すべて日本の法律が適用されるものとします。
2. 会員は、本規約について紛争が生じた場合、訴額の如何にかかわらず、当社の日本における営業所を管轄する簡易裁判所、または地方裁判所を管轄裁判所とすることに同意するものとします。

第 11 条(本規約の改定)
1. 当社は、次に該当する場合には、本規約の変更の効力発生時期を定め、本規約を変更する旨、変更後の内容および効力発生時期を、当社 のウェブサイトへ掲載するほか、必要があるときは基本カード会員に通知する方法その他の相当な方法により周知することによって、本規約を 改定することができます。なお、当社は、定めた効力発生時期が到来するまでに、当社のウェブサイトへの掲載等を行うものとします。
(1)改定の内容が会員の一般の利益に適合するとき
(2)改定の内容が本契約に係る取引の目的に反せず、改定の必要性、改定後の内容の相当性その他の変更に係る事情に照らし、合理的なものであるとき。
2. 当社は、あらかじめ変更後の内容を当社のウェブページに掲載する方法により基本カード会員に周知した上で(必要があるとき には、これに加え基本カード会員に通知する方法その他相当な方法での周知を行うこととします。)、本規約を変更することができるものとします。 この場合、会員がかかる周知の後に行うカード使用をもって、変更に対する承諾の意思表示とし、当該意思表示をもって当該会員に対し変更後の本規約が適用されるものとします。

第 12 条(反社会的勢力でないことの表明・確約)
1. 会員は、会員が、現在かつ将来にわたって、以下のいずれにも該当しないことを表明、確約します。
(1)暴力団
(2)暴力団員及び暴力団員でなくなった時から 5 年を経過しない者
(3)暴力団準構成員
(4)暴力団関係企業
(5)総会屋等、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団等
(6)暴力団員等、上記の(1)から(5)のいずれかに該当する者の共生者。
(7)暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有する者
(8)テロリスト等(疑いがある場合を含む)
(9)その他前各号に準ずると当社が認めた者
2. 上記(6)に定める「暴力団員等の共生者」とは、次のいずれかに該当する者をいいます。
(1)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に暴力団員等を利用していると認められる関係を有する者
(2)暴力団員等に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有する者
3. 会員は、自らまたは第三者を利用して次の号のいずれの行為も行わないことを確約します。
(1)暴力的な要求行為
(2)法的な責任を超えた不当な要求行為
(3)取引に関して、脅迫的な言動をし、または暴力を用いる行為
(4)風説を流布し、偽計を用いまたは威力を用いて当社の信用を毀損し、または当社の業務を妨害する行為
(5)第 12 条1.2.に該当する者にカードまたはカード付帯サービス・特典を利用させ、または利用させようとする行為
(6)その他上記の1.2.に準ずる行為
第13条(犯罪収益移転防止法等に基づく対応)
1. 会員は、当社が犯罪収益移転防止法および同法に関連するガイドライン等に基づき行う、会員に関する情報や具体的な取引の内容等の確認に関して、 以下の事項に異議なく同意します。
(1)当社から運転免許証、在留カードその他の資料またはその写しの提示または提出を求められたときは、これに協力すること(当社から追加資料 の提示または提出を求められた場合を含みます。)
(2)当社からカード利用の取引目的その他の取引内容等の確認を求められたときは、これに協力すること
(3)前各号の場合について、当社から提示、提出または回答の期限の指定を受けたときは、正当な理由のない限り、期限内の対応を行うこと


【免責事項】

付帯サービス・特典における免責事項 ●有効期限としてカードに記載されている発行日より13ヶ月につきましては、1年間とカードがお手元に届くまでの期間の猶予を含みます。
●イベント開催日や貸し切り日など、 通常営業日以外は利用できない場合がございます。
この日程は予めホームページおよび 各SNSにてご案内致します。
●優先乗船は1日1回限り有効となります。
●施設利用の提供サービスは、1か月に1回までとなります。
●優待対象フードおよびドリンクのご提供は、1か月に1回までとなります。
●各ランクのサービス内容は予告なしに変更する場合がございますのでご了承ください。
●季節(定期)イベントの優先案内はブラック・プラチナ・ゴールド・ベーシックの順でのご案内となります。
●同ランクの方のお客様の乗舟希望時間が重なった場合、受付時間順となります。


【法的免責事項】

●カードの悪用(転売や貸し回しや虚偽の報告)による当社への損害には法的処置を致します。
●協賛料は、原則大宮ボートハーバーの維持やメンテナンスなどの運営に充てられますが、協賛料の運用報告はございません。
●優先乗舟は、当日の混雑状況や人員などによってご案内までの時間は変化致します。貸切イベント等状況によっては、利用できない場合がございます。


【プライバシーポリシー 原則】

大宮ボートハーバー(以下、「当社」といいます。)は、会員証で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザーの個人情報の取扱いについて、以下のとおりプライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)を定めます。

第1条(個人情報)
「個人情報」とは、個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし、生存する個人に関する情報であって、当該情報に含まれる氏名、生年月日、住所、電話番号、連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌、指紋、声紋にかかるデータ、及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。

第2条(個人情報の収集方法)
当社は、お客様が利用登録をする際に氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレス、運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また、ユーザーと提携先などとの間でなされたお客様の個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を当社の提携先(情報提供元、広告主、広告配信先などを含みます。以下、「提携先」といいます。)などから収集することがあります。

第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。
●当社サービスの提供・運営のため
●お客様からのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
●お客様が利用中のサービスの新機能、更新情報、キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメール送付するため
●メンテナンス、重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
●利用規約に違反したお客様や、不正・不当な目的でサービスを利用しようとするお客様の特定をし、ご利用をお断りするため
●お客様にご自身の登録情報の閲覧や変更、削除、ご利用状況の閲覧を行っていただくため
●有料サービスにおいて、お客様に利用料金を請求するため
●上記の利用目的に付随する目的

第4条(利用目的の変更)
当社は、利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り、個人情報の利用目的を変更するものとします。
利用目的の変更を行った場合には、変更後の目的について、当社所定の方法により、お客様に通知致します。
変更をしたときは遅滞なく、これをお客様に通知します。

第5条(個人情報の第三者提供)
当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめお客様の同意を得ることなく、第三者に個人情報を提供することはありません。ただし、個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
●人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
●公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、本人の同意を得ることが困難であるとき
●国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
●予め次の事項を告知あるいは公表し、かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき利用目的に第三者への提供を含むこと
●第三者に提供されるデータの項目
●第三者への提供の手段または方法
●本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
●本人の求めを受け付ける方法
前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
●当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
●合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって、その旨並びに共同して利用される個人情報の項目、共同して利用する者の範囲、利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について、あらかじめ本人に通知し、または本人が容易に知り得る状態に置いた場合

第6条(個人情報の開示)
当社は、本人から個人情報の開示を求められたときは、本人に対し、遅滞なくこれを開示します。 ただし、開示することにより次のいずれかに該当する場合は、その全部または一部を開示しないこともあり、開示しない決定をした場合には、その旨を遅滞なく通知します。なお、個人情報の開示に際しては、1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
●本人または第三者の生命、身体、財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
●当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
●その他法令に違反することとなる場合
前項の定めにかかわらず、履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については、原則として開示いたしません。

第7条(個人情報の訂正および削除)
お客様は、当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には、当社が定める手続きにより、当社に対して個人情報の訂正、追加または削除(以下、「訂正等」といいます。)を請求することができます。
当社は、お客様から前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には、遅滞なく、当該個人情報の訂正等を行うものとします。
当社は、前項の規定に基づき訂正等を行った場合、または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく、これをお客様に通知します。

第8条(個人情報の利用停止等)
当社は、本人から個人情報が利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由、または不正の手段により取得されたものであるという理由により、その利用の停止または消去(以下、「利用停止等」といいます。)を求められた場合には、遅滞なく必要な調査を行います。
前項の調査結果に基づき、その請求に応じる必要があると判断した場合には遅滞なく、当該個人情報の利用停止等を行います。
当社は、前項の規定に基づき利用停止等を行った場合、または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なくこれをお客様に通知します。
前2項にかかわらず、利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって、お客様の権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は、この代替策を講じるものとします。

第9条(プライバシーポリシーの変更)
本ポリシーの内容は、法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて、お客様通知することなく、変更することができるものとします。
当社が別途定める場合を除いて、変更後のプライバシーポリシーは、本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。

第10条(お問い合わせ窓口)
本ポリシー・付帯サービス・特典等関するお問い合わせ・ご相談は、大宮ボートハーバー受付もしくは下記の相談窓口までお問い合わせください。

社名:一般社団法人賑ノ杜
代表理事:五十嵐 伸幸

OBHプライオリティパス総合受付
お電話でのお問合せ
048-783-3139
メールでのお問合せ
obh-member@omiyaboatharbor.jp
〒330-0803埼玉県さいた市大宮区高鼻町2-1-1 Bibli2-12 (一般社団法人賑ノ杜内)